作陽サッカー部男子
自律・自主・自立 魅力的な人間に since 1970
(移動先: ...)
ホーム
▼
2019年4月27日土曜日
4/27 2019中国プリンスリーグ 第4節vs就実高校
›
第4節vs就実高校 2-0 勝(1-0/1-0) 得点者 伊藤(3年生) 横尾(3年生) 勝利することができました。 試合から得られた課題を修正しながら、もっとうまく、たくましくなれるように日々の練習から積み上げていこうと思います。 応援よろしくお...
4/27 2019岡山県プリンスリーグ1部 第4節vs東岡山工業高校
›
第4節vs東岡山工業高校 4-0 勝(2-0/2-0) 得点者 後藤ケ(3年生) 内田(3年生) 亀井(3年生) 末澤(3年生) ゴールデンウィークは県リーグから始まりました。 この試合では練習で継続して行ってきたセットプレーを含め、4点を取り無失点で勝つことができ...
4/20 2019中国プリンスリーグ 第3節vs広島皆実高校
›
第3節vs広島皆実高校 4-0 勝(1-0/3-0) 得点者 横尾(3年生) 卯野(3年生) 金津(3年生) 竹村(3年生)
4/20 2019岡山県リーグ1部 第3節vsファジアーノ岡山B
›
1-2負け(1-1/0/1) 得点者 後藤ケ(3年生) 前節引き分けの後に、この試合は敗戦となりました。 自分たちの日常の取り組みを見直す機会にし、より成長できるよう練習から励んでいきます。 応援よろしくお願いします!
2019年4月14日日曜日
4/13 2019中国プリンスリーグ 第2節vs瀬戸内高校
›
4/13に2019中国プリンスリーグの第2節が行われました。 4/13 第2節vs瀬戸内高校 3-4で敗戦となりました。 得点者 川上(3年生) 伊藤(3年生) 卯野(3年生) 次節も応援よろしくお願いします。 次節の情報です。 4/20 第3節 13:3...
4/6 2019中国プリンスリーグ第1節vs大社高校
›
4/6に2019年の中国プリンスリーグが開幕しました。 4/6 第1節vs大社高校 0-0の引き分けとなりました。 今年も結果と成長を求め、毎試合全力で戦います。 応援よろしくお願いします。
4/13 2019岡山県リーグ1部 第2節vs就実高校B
›
2019岡山県リーグ1部の第2節が行われました。 第2節vs就実高校B 0-0の引き分けとなりました。 先週の開幕戦からスタメンが6人かわり、今週も個々の中で練習の成果と課題が多く出た試合となりました。 個人としても、チームとしても、次の試合に向けて練習に励み、向上...
4/7 2019岡山県リーグ1部 第1節vs山陽高校
›
今シーズンの県リーグの開幕戦が行われました。 第1節vs山陽高校 4-1で勝利しました! 得点者 山本ソ(3年生) 末澤(3年生) 後藤ケ(3年生) 竺原(3年生)
2019年4月2日火曜日
作陽高校サッカー部男子 スペイン遠征 報告
›
2019.03.15~2019.03.24の全行程10日間 作陽高校サッカー部有志が『スペイン遠征』に臨みました。 詳しくはこちらへどうぞ 岡山県作陽高等学校サッカー部facebook へどうぞ
2019年3月15日金曜日
第2回新入生合宿を行いました!
›
明日の新入生登校日の前に第2回の新入生合宿を津山にて行いました。 新1年生は総勢60名の新入部員の入部を予定しています。 昨日、今日と2日間にわたって開催しました。 二日間とも晴天に恵まれ、良い環境でサッカーをすることができました! 入学前の最後の活...
2019年3月6日水曜日
つやま子ども未来塾 児童が作陽サッカー部員と交流
›
2019.02.27(木)、地域の魅力に触れてもらう、津山市教育委員会などでつくる実行委員会主催の「つやま子ども塾」で、作陽サッカー部員と児童の交流の様子が山陽新聞の記事に掲載されました。サッカーの魅力を知ってもらうことができました。 念願は人格を決定す 継続は力なり 明日のJ...
2019年2月13日水曜日
2年連続19回目の頂点 県高校新人大会優勝の記事を紹介します
›
岡山県高校サッカー新人大会で2年連続19回目の優勝 よく頑張りました。今後とも皆様のご支援ご声援に応えるべく精進してまいります。 2019.02.11の山陽新聞の記事を掲載します。
2019年2月10日日曜日
平成30年度岡山県高校サッカー新人大会決勝戦
›
本日、平成30年度岡山県高校サッカー新人大会の決勝戦が行われました。 対戦相手は、就実高校。 前半はお互いに得点なく0-0で前半が終了しました。 後半、岸本凪(2年生)が蹴ったフリーキックをキャプテンの川上陽星(2年生)が合わせて先制点を決める。 しかし、後半の終了...
2019年2月8日金曜日
PTAの皆様より激励していただき、ありがとうございました。作陽サッカー部男子フットサル
›
皆様ご存知の通り、作陽サッカー部男子フットサル部員が、全日本フットサル選手権中国予選で初優勝!!この大会は通常のサッカーの大会では天皇杯に相当する社会人も出場する大会です。中国予選を苦しみながらも勝ち抜くことができました。 JFA第24回全日本フットサル選手権大会に出場決定(高...
2019年2月6日水曜日
JFA 第24回全日本フットサル選手権大会の対戦相手が決定!
›
JFA第24回全日本フットサル選手権大会の対戦相手等、日程が決定しました! 初戦の相手はF1リーグに所属している「バルドラール浦安」に決まりました! プロリーグの1部に所属している強豪チームですが、選手スタッフ一同、精一杯頑張りたいと思います。 応援よろしくお願いしま...
2019年1月31日木曜日
作陽高校3年間の思い出4
›
岸 孝宗郎 3年間を振り返って、僕はこの3年間で自分の生き方が変わり、 考え方が大きく変わりました。 サッカー面での成長があったのはサッカー以外の面で吸収する もの が多く、しっかり繋げることができたからだと思います。 ごく当たり前のことだと思うんですけど、 サッカー...
作陽高校3年間の思い出3
›
西山 拓実 僕の高校サッカーはあっという間に終わりました。 選手権に憧れ作陽に入学してからたくさんの経験をしてきました。 サッカーの楽しさ、難しさ、厳しさを知りました 。 僕は2年の時に選手権のピッチに立つことができました。 ずっと立ちたかった舞台で試合をすること...
2019年1月28日月曜日
作陽高校3年間の思い出2
›
前川 龍之介 作陽高校での3年間は凄く成長出来たと思います。 それはサッカー部での活動であったり、 寮生活でも成長したと感じています。 サッカー部では、 自分自身の目標を達成することは出来ませんでした。 『 もっと練習すべきだった 』『 もっと強く...
2019年1月25日金曜日
作陽高校3年間の思い出
›
羽田 一平 作陽高校での3年間は自分にとって財産になることが本当に多くありました。そして、人としても成長できることが出来ました。 1年生では、上下関係の厳しさを知りました。 自分が中学生時代では味わえないことを味わうことが出来ました。 どうやったら先輩と良好な...
2019年1月22日火曜日
作陽高校サッカー部男子に新たな歴史
›
作陽高校サッカー部男子フットサル 全日本フットサル選手権中国予選で初優勝!! この大会は通常のサッカーの大会では天皇杯に相当する社会人も出場する大会です。中国予選を苦しみながらも勝ち抜くことができました。 第24回全日本フットサル選手権大会に出場決定(高校生としては初...
2018年12月24日月曜日
全国ルーキーリーグ 2日目 結果報告
›
全国ルーキーリーグの2日目が終了しました。 本日は、予選リーグの3試合目が行われました。 予選リーグ第3試合 vs大津高校(熊本県) 2-2 △ 得点者:大森椋平 大野龍 この結果から、予選リーグでの敗退が決まりました。 残りは、別のグループのチームの順位などを...
2018年12月23日日曜日
全国ルーキーリーグ 1日目 結果報告
›
本日より、1年生年代の全国大会である「ミズノ全国ルーキーリーグ」が静岡県で開催されています。 予選リーグの結果を報告させていただきます。 予選リーグ第1節 vs聖和学園高校(宮城県) 1-4 × 得点者:大森椋平 予選リーグ第2節 vs帝京第三高校(山梨県) ...
2018年12月13日木曜日
作陽高校男子サッカー部交流会の記事が山陽新聞に掲載されました。
›
津山市勝北地域の子どもたちと本校のサッカー部男子が、勝北中グラウンドでふれあい交流会を行いました。 山陽新聞12/12の記事に掲載されました。
2018年12月8日土曜日
NIKE LIGA NOVA U-16 決勝リーグvs瀬戸内高校
›
NIKE LIGA NOVA U-16決勝リーグの第3節が行われました。 対戦相手は瀬戸内高校でした。 この試合に勝利しないと全国ルーキーリーグには進めないという絶対に勝利が必要な試合でした。 風が強く、寒い中で試合が始まりました。 前半に先制点を決めたのは瀬戸...
岡山県プリンスリーグ1部 第18節vs就実高校
›
本日、岡山県プリンスリーグ1部の第18節が行われました。 対戦相手は優勝が決まっている就実高校。 なんとか就実高校に勝利してリーグ戦を締めくくりたいところです。 試合は相手に得点を許すことなく、藤原快斗(3年生)の5試合連続となるゴールを守り切り、1-0で勝利することがで...
中国プリンスリーグ第18節vs岡山学芸館高校
›
本日、2018年の中国プリンスリーグの最終節が行われました。 対戦相手は、岡山学芸館高校。 最終節に勝って、良い形でプレミアリーグの参入戦に臨みたいところです。 前半、先制点を取りたいところでしたが先制点を決めたのは岡山学芸館高校。 その後すぐに松原大芽(3年生)が同点...
2018年12月4日火曜日
フットサルU19日本代表橋本澪良君の記事が掲載されました。
›
平成30年11月28日(水)、山陽新聞の記事に掲載されました。 「フットサルU19日本代表橋本澪良君のインタビュー」 作陽高校体育館での取材です。 頑張れ作陽生!日本一!世界一! 日々の地道な努力が、「一流」を生み出します。
2018年12月3日月曜日
フットサル部 優勝!!
›
12/2 フットサル部優勝! 12/1 U-19フットサル日本代表 橋本澪良(3年生)がマカオ戦で代表初ゴール 12/2 全日本フットサル選手権岡山県大会@新見市民体育館 準決勝 vs岡山大学 4-1 青山(3年生) 中村(3年生) 酒本(3年生) 山崎カ(3年生) ...
2018年12月2日日曜日
NIKE LIGA NOVA U-16 決勝リーグvs立正大淞南高校
›
本日、NIKE LIGA NOVA U-16決勝リーグの第2節が行われました。 対戦相手は島根県の立正大淞南高校でした。 勝てば全国大会への出場が決まる大事な試合でした。 前半で試合を決めたいところでしたが先制点を決めたのは立正大淞南高校でした。 そして、前半のうちに相...
2018年12月1日土曜日
岡山県プリンスリーグ1部 第17節vs明誠学院高校
›
本日、岡山県プリンスリーグ1部の第17節が行われました。 対戦相手は、明誠学院高校でした。 前半の立ち上がりは相手にペースを握られる時間が続きましたが、長畑樹(3年生)が先制点を決め1-0とする。 そして、前半に福田隆盛(3年生)がコーナーキックをヘディングで合わせ追加点...
中国プリンスリーグ第17節vsガイナーレ鳥取U-18
›
本日、中国プリンスリーグの第17節が行われました。 対戦相手は鳥取県のガイナーレ鳥取U-18でした。 前半33分に中坂友哉(3年生)がペナルティエリア内で倒され、RK獲得。 このPKを西山拓実(3年生)が落ち着いて決め、1-0と先制点を決める。 前半は、このまま1-0で...
2018年11月26日月曜日
高校の最高峰プレミアムリーグへの参入決定 山陽新聞で紹介されました
›
プリンスリーグ中国 プレミアムリーグ参入決定 11/22山陽新聞の記事にで掲載されました。
橋本澪良がAFCU-20フットサル選手権2019予選のU-19フットサル日本代表のメンバーに選ばれました!
›
サッカー部の橋本澪良(3年生)がU-19フットサル日本代表のメンバーに選ばれました。 作陽高校の代表、日本の代表として頑張って欲しいと思います! みなさん、応援よろしくお願いします。 AFC U-20フットサル選手権2019予選メンバー(U-19フットサル日本代表メンバー...
NIKE LIGA NOVA U-16 決勝リーグvs米子北高校
›
NIKE LIGA NOVA U-16決勝リーグの第1節が行われました。 初戦の対戦相手は鳥取県の米子北高校。 前半にセットプレーから失点を許し0-1と先制される。 しかしその後すぐにペナルティエリア内でファールをもらいPKを獲得するがこのチャンスを決めることができず、同...
2018年11月25日日曜日
中国プリンスリーグ第16節 vsサンフレッチェ広島ユースセカンド
›
昨日、中国プリンスリーグの第16節が行われました。 対戦相手はサンフレッチェ広島ユースセカンド。 前半21分に相手に先制点を許してしまい、なかなか得点を決めることができず前半を0-1で折り返す。 後半もなかなか得点できず、なかなか追いつけないまま試合は進む。 すると後半...
2018年11月23日金曜日
岡山県プリンスリーグ1部 第16節vs倉敷古城池高校
›
本日、岡山県プリンスリーグ1部の第16節が行われました。 対戦相手は、夏のインターハイ予選の決勝戦で対戦した倉敷古城池高校でした。 前半の半ばまで流れをつかめないまま相手にぺーすを握られる時間が続きましたが、チャンスをまずものにしたのは作陽高校でした。 矢谷介(3...
2018年11月17日土曜日
岡山県プリンスリーグ1部 第15節vs岡山学芸館高校B
›
本日、岡山県プリンスリーグ1部の第15節vs岡山学芸館高校Bが行われました。 前半はお互いに得点がなく、0-0で折り返す。 後半開始早々、相手コーナキックからオウンゴールを許してしまい先制点を与えてしまう。 しかし、焦らずに逆転を狙おうとチームとして良い雰囲気でゲームに臨...
2018年11月12日月曜日
サンフレッチェ広島ホームゲームイベント(サカママフェスタin広島)運営補助
›
11月10日(土)に行われたサカママフェスタの運営ボランティアに参加しました。 企業が主催するサッカーのイベントの運営側という普段なかなかできない経験をさせていただきました。企業のブースやスクール体験、ミニゲーム大会やバブルサッカーなど、楽しい企画が盛りだくさんのイベントで、親...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示